震度6強… 管理人の状況
4月7日23時32分頃に宮城県沖で発生したマグニチュード7.1の地震で震度6強をくらいました…
11日に大地震に遭遇しその後の余震にも慣れつつあったのですが、
今回の震度6強でまたまた大きな被害が
幸いにも自宅は地震発生後1分ほどの停電はありましたが、現在はライフラインに問題はありません。
ただ、窓から見える範囲で電柱が倒れてたり地面が割れてたりして、またいろいろと色々と問題が発生しています。
11日の被災時には、部屋にはいなかったので部屋の中がひっくり返されるくらいの状況は実際には体験してなかったのですが、今回はモロに部屋の中がとんでもない状況になるのを目の当たりしました。
付いていた電気が短い時間でも消えて暗闇になったことにより、揺れまくる中、物が落ちまくる音でパニックを引き起こし半泣きにながらなんとか揺れをやり過ごしました。
落下物による直接の怪我はありませんでしたが、電子レンジが落ちてガラス部分が飛び散ったのを地震後に踏んで(暗闇だったので)ちょっと怪我をしたり、TVが倒れてヒビが入って……と酷い有様で。
家の中は11日の時とほとんど変わらず酷い状況で、我が家に限っていえば物品の被害からみると金額的には今回の方が被害が大きかったという結果が。
建物も一部鉄筋がむき出しになったところもあるので、今は大丈夫でも今後またあるかもしれない余震に耐えれるか……といった不安な状況です。
一夜明けて、近隣を自転車で走ってみましたが…
少しずつ復興し今までのように開店しつつあったお店が、再び、11日に戻ったかのようにお店が閉まり、開いているお店も建物の被害を受けたため路上での販売で、沢山の人の列になっていたり……
せっかく、最近になってコンビニが品薄でも少しずつ入ってくるようになっていたのに、JRもあと少しで近くの駅まで開通になりそうだったのに、それらもまた…
今回の地震は、11日の地震とは違う感じの揺れだったので、以前とはまた別の被害が発生の模様。
せっかく片付けた部屋も、また大惨事。。
実家もやっと電気が通じたと喜んでいたのに、また停電。。
道路もまた今回の地震で崩れたりしたようで交通の便にも影響が。。
津波で壊滅的な被害を受けた地元に戻り、どうしようもない状況を目にしてきましたが、津波の被害は免れたこちらは少しずつ復興に向かっていると思っていただけに、すごろくでいう「ふりだしに戻る」みたいな状況に、がっくりきてしまっている状況です。
午前中は片付けしながら落ち込んでましたが、今は気分を入れ替えました。
今後のことを考えると、いつまで?と終わりが見えない感じですが、また少しずつ復興していくために頑張るしかない…と。
※ 現在、各団体等で募金を受け付けていますが、分配の仕方等で時間がかかるみたいです。
できれば、被害を受けた県や市にて窓口があるので、被災地の人達が自分たちの判断で使えるお金を支援していただけたら…と。
宮城県 (南三陸町 気仙沼市 石巻市 東松島市 山元町
名取市 亘理町 塩釜市 七ヶ浜町 女川町 仙台市 )
岩手県 各市町村まとめ(PDF)
福島県HP 寄付金 義援金